研究資料センター
ご利用案内
- 研究資料センター
- ご利用案内
- お問い合わせ
- 学術情報案内
- 蔵書検索(OPAC)
利用手続き(初めてご利用の方へ)
西洋美術史など学術研究のために当館資料を必要とする次のような方がご利用いただけます。利用予約フォームよりご申請のうえ、身分証明書(職員証、学生証など)をご持参ください。初回登録時に利用者カードを発行いたします。
- 美術館・博物館職員
- 大学の教員および研究機関・図書館等の職員
- 大学院生
- その他館長が認めた者
利用希望日の5日前までに、国立西洋美術館研究資料センター蔵書検索で利用希望資料をお調べのうえ、利用予約フォームの「【新規】閲覧・資料予約」より申請を進めてください。閲覧希望資料は10冊まで申請できます。申請内容を確認したうえで、折り返しご連絡いたします。
上記1.〜3.に該当する方以外でも、研究に必要な資料が国内で当館にのみ所蔵される場合は、当該資料の利用を申請いただくことができます(首都圏外への移動など、他館での利用が著しく困難な場合を含む)。利用予約フォームの「【新規】閲覧・資料予約」よりご申請の際、「資料の利用目的(研究テーマ、調査内容など)」を具体的にご説明ください。
*利用予約フォームの入力手順については、こちらをご参照ください。
国立西洋美術館研究資料センター利用予約フォーム入口(外部サイト)
開室日
火曜日、木曜日、金曜日
10:00〜17:00(事前予約制)*10:30〜16:00
年末年始、祝日、特別整理期間は休室。
開室カレンダーをご参照ください。
利用予約
2回目以降も、ご利用の際には必ず予約をお願いいたします。
利用希望日の5日前までに、国立西洋美術館研究資料センター蔵書検索で利用希望資料をお調べのうえ、利用予約フォームの「【登録済利用者】閲覧・資料予約」より申請を進めてください。資料の状態等を確認したうえで、折り返しご連絡いたします。
- 有効期限内の利用者カードをお持ちの方で、2023年1月以降に利用者登録をした方。
→「【登録済利用者】閲覧・資料予約」よりログインして、予約を進めてください。ログインの際には、登録したメールアドレスとパスワードが必要となります。 - 有効期限内の利用者カードをお持ちの方で、2022年12月以前に利用者登録をした方。
→「【新規】閲覧・資料予約」より予約を進めてください。ご来室時にメールアドレスの登録をいたします。 - 利用者カードの有効期限が失効している方。
→「【新規】閲覧・資料予約」より予約を進めてください。ご来室時に更新手続きいたします。
- 予約時に、閲覧資料の事前請求(10冊まで)も必要です。電子資料についても、事前の請求がなければご利用になれません。
- 来室当日の閲覧請求票の印刷はできません(備付けのPC端末は、電子資料の予約者以外の利用をお控えいただきます)。
- 開架資料は事前の閲覧請求なく、当日ご利用いただけます。
来室に先立って、次項「来室にあたってのお願い」をご確認ください。
*利用予約フォームの入力手順については、こちらをご参照ください。
国立西洋美術館研究資料センター利用予約フォーム入口(外部サイト)
来室にあたってのお願い
- 両替のやり取りが最小限となるよう、コインロッカー用の100円硬貨(使用後に戻ります)、コインベンダー式複写機用の小銭(10円、50円、100円、500円の各硬貨)をご用意ください。
- 各種用紙の記入用に鉛筆などの筆記具をご持参ください。
- 入室時に手指を消毒してください。入口にアルコール消毒液を設置しています。
当研究資料センターでは、空調設備を活用した常時換気を行い、人数制限や座席指定により利用者の密集を避けているため、マスクの着脱は利用者個人のご判断にゆだねています。
以下の項目に該当される方は、入室をお控えくださいますようお願いいたします。
- 37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ、鼻水などの風邪の症状がある方。
- 体調がすぐれない方。
サービス内容
閲覧
閉架資料を利用するときは閲覧請求票に必要事項を記入し、閲覧票(番号札)と共に提出してください。1回に請求できる冊数は5冊までです。- 業務遂行に支障が生じるものや汚破損等により不適当と認められるものは利用できません。
閲覧請求の受付時間: 10:00-12:00、13:00-16:30。- 事前に閲覧請求のあった資料のみ閲覧いただけます。利用当日の追加請求はできません。詳細は上記「利用予約」をご覧ください。
複写
- 利用者個人の調査・研究を目的とする場合に限り、複写を依頼することができます(ただし所蔵作品ファイルを除く)。複写は係員の管理のもとに行ってください。
- 資料複写申込書に必要事項を記入し申請してください。1回に申請できる冊数は5冊まで、1回の複写枚数合計は50枚までです。
- 複写サービスの種類及び料金:一般複写サービス(白黒1枚10円)、コイン式複写サービス(白黒1枚10円、カラー1枚100円)、マイクロ資料からの電子式引伸(白黒1枚10円)、撮影(ただし調査研究を目的とする場合に限る。掲載目的の場合は別途申請が必要)。
- 著作権法上、複写が認められる範囲は資料の一部分(1著作物の二分の一未満)で、1人1部に限ります。雑誌、新聞の最新号の複写はできません。
- 保存上の理由により不適当と認められるものは複写できません。
- 複写の受付時間:
10:00-12:00、13:00-16:30*10:30〜12:00、13:00〜15:30
(電話・ファクス・メールでの依頼は受け付けません。)
国立西洋美術館所蔵作品ファイルの閲覧
- 所蔵作品ファイルの閲覧利用には事前のお申し込みが必要です(申込み当日の閲覧はできません)。
- 資料利用の前後に所持品を確認させていただきます。その際、当館資料と区別の難しい紙類の持込み・持出しはご遠慮いただきます。パーソナル・コンピューターは機器を開閉し、中身を点検させていただきます。
- 資料の閲覧は指定された席で行ってください。
- 筆記具は鉛筆のみ可とします(鉛筆をお持ちでない場合は貸し出します)。万年筆、ボールペン、ペンなどの使用はお控えください。
- 複写および写真撮影はご遠慮ください。
貸出
資料の館外貸出は行いません。
遠隔複写サービス
図書館およびこれに準ずる機関に限り、遠隔複写サービスの依頼を受け付けております。
当館所定の書式(資料複写申込書」(Excel)ダウンロード)にご記入いただき、件名に「研究資料センター宛」と明記のうえ、宛にお送りください。複写代金として白黒1枚当たり10円、カラー1枚当たり100円、および送料(実費)をご負担いただきます。
*書式をファクスでお送りいただいた場合は、その旨を別途メールでもご一報くださいますようお願いいたします。
*個人の方からの直接のお申込みは受け付けていません。所属機関の図書館または公共図書館等を通じてお申込みください。