本文へ

当サイトでは、お客様の当サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー(Cookie)、タグ等の技術を利用しています。「同意する」ボタンや当サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを利用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

出版物

国立西洋美術館出版物リポジトリ

出版物の画像
タイトル
国立西洋美術館出版物リポジトリ
内容
国立西洋美術館が刊行した研究紀要や館報等を蓄積・保存し、インターネットを通じて公開するシステム。
電子版
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/外部リンク

国立西洋美術館報

出版物の画像
タイトル
国立西洋美術館報
発行
国立西洋美術館
ISSN
0919-0872
出版年
1967(No. 1)-
刊行頻度
年刊
注記
No. 1 (1967) - No. 42 (2009) のタイトルは『国立西洋美術館年報』。
電子版
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/外部リンク

独立行政法人国立美術館 国立西洋美術館概要

Zephyros(ゼフュロス): 国立西洋美術館ニュース

国立西洋美術館研究紀要

出版物の画像
タイトル
国立西洋美術館研究紀要
発行
国立西洋美術館
ISSN
1342-8063
出版年
1997(no. 1)-
刊行頻度
年刊
電子版
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/外部リンク

所蔵作品関連書籍

出版物の画像
タイトル
国立西洋美術館名作選
編集
国立西洋美術館、新藤淳、中田明日佳編
発行
東京:西洋美術振興財団、2013
形態
229p ; 25cm
ISBN
978-4-906536-67-2
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000003693
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html

絵画

出版物の画像
タイトル
国立西洋美術館 オランダ絵画・フランドル絵画カタログ
編著
幸福輝
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2018
形態
133p;25 cm
ISBN
9784907442231
内容
国立西洋美術館所蔵作品の分野別研究カタログ。15世紀から17世紀のオランダ絵画・フランドル絵画に焦点を当て、個々の作品データと共に作品の主題や制作の背景を詳しく論じる。
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000015813

素描・水彩

出版物の画像
タイトル
所蔵水彩・素描:松方コレクションとその後
編集
陳岡めぐみ、国立西洋美術館編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2010
形態
103p ; 22cm
ISBN
978-4-906536-53-5
注記
当館所蔵水彩・素描作品による展覧会(2010年2月23日〜5月30日)のカタログ。
展覧会情報
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/past/2010_220.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=0000046389
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html
出版物の画像
タイトル
西洋素描の見かた:ポケットガイド
編集
大屋美那、中田明日佳編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2013
形態
71p ; 23cm
ISBN
978-4-906536-65-8
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000003692
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html

版画

出版物の画像
タイトル
西洋版画の見かた:ポケットガイド
編集
渡辺晋輔、寺島洋子編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2007
形態
71p ; 23cm
ISBN
4-906536-22-0
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=0000032105
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html
出版物の画像
タイトル
かたちは、うつる:国立西洋美術館所蔵版画展
編集
新藤淳、佐藤直樹編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2009
形態
130p ; 26cm
ISBN
978-4-906536-47-4
注記
当館所蔵版画作品による展覧会(2009年7月7日〜8月16日)のカタログ。
展覧会情報
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/past/2009_215.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=0000045298
出版物の画像
タイトル
ジャック・カロ:リアリズムと奇想の劇場
編集
中田明日佳, 渡辺晋輔編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2014
形態
213p ; 25cm
ISBN
978-4-907442-01-9
注記
当館所蔵版画作品による展覧会(2014年4月8日〜6月15日)のカタログ。
展覧会情報
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2013callot.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000005826
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html

写本

出版物の画像
タイトル
文字と絵の小宇宙 国立西洋美術館所蔵 内藤コレクション写本リーフ作品選
編集
駒田亜紀子監修、中田明日佳編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2021
形態
94p ; 30cm
ISBN
9784907442354
注記
2024年に再発行。掲載作品に変更はなし。
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000022193
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html
https://www.nmwatokyo-shop.org/view/item/000000000220
出版物の画像
タイトル
国立西洋美術館所蔵 内藤コレクション 写本カタログレゾネ
編集
駒田亜紀子監修、中田明日佳編集
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術館振興財団、2024
形態
477p ; 30cm
ISBN
9784907442439
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000026942
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html
https://www.nmwatokyo-shop.org/view/item/000000000266

彫刻

出版物の画像
タイトル
手の痕跡 : 国立西洋美術館所蔵作品を中心としたロダンとブールデルの彫刻と素描
編集
大屋美那監修・編集
発行
東京:国立西洋美術館、2012
形態
204p ; 25cm
ISBN
978-4-906536-64-1
注記
当館所蔵彫刻作品による展覧会(2012年11月3日〜2013年1月27日)のカタログ。
展覧会情報
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/rodin2012.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000003325
購入方法
http://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html

工芸

出版物の画像
タイトル
指輪:橋本コレクション:神々の時代から現代まで
編集
飯塚隆編
発行
東京:国立西洋美術館、2014
形態
318p ; 22cm
ISBN
978-4-907442-04-0
注記
当館所蔵工芸作品による展覧会(2014年7月8日〜9月15日)のカタログ。
展覧会情報
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2014ring.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000006777

松方コレクション関連書籍

松方コレクション
タイトル
松方コレクション 西洋美術全作品
巻次
第1巻 絵画
序文
馬渕明子
編集
川口雅子、陳岡めぐみ
執筆
飯塚隆、川瀬佑介、新藤淳、中田明日佳、袴田紘代、村上博哉、渡辺晋輔
発行
国立西洋美術館、2018
発売
平凡社
形態
A4判;390p;31 cm
ISBN
9784582284492
内容
松方幸次郎が1910年代から1920年代にかけてヨーロッパで収集した美術作品、いわゆる松方コレクションのうち、西洋美術分野を集大成した書籍。第1巻は絵画1210点を収録。
目次
ご挨拶/謝辞/はじめに(馬渕明子)/本書について/総目録 絵画篇/巻末補遺(アーカイヴ資料および出版物略称一覧、作品番号対照表、松方コレクション売立一覧(1928〜1941)、展覧会略称一覧、来歴索引、所蔵者別索引、パンテクニカン倉庫(ロンドン)保管の松方コレクション作品リスト(影印)、図版出典)
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000015958
購入方法
一般書店外部リンクにて購入できます。
松方コレクション
タイトル
松方コレクション 西洋美術全作品
巻次
第2巻 彫刻・素描・版画・工芸その他
編集
川口雅子、陳岡めぐみ
執筆
飯塚隆、池田祐子、川瀬佑介、新藤淳、中田明日佳、袴田紘代、邊牟木尚美、村上博哉、渡辺晋輔
発行
国立西洋美術館、2019
発売
平凡社
形態
A4判;424p;31 cm
ISBN
9784582284508
内容
松方幸次郎が1910年代から1920年代にかけてヨーロッパで収集した美術作品、いわゆる松方コレクションのうち、西洋美術分野を集大成した書籍。第2巻は彫刻・素描・版画・工芸その他2020点を収録(追加収録の絵画を含む)。
目次
ご挨拶/謝辞/本書について/総目録 絵画篇、素描、版画、工芸その他/巻末補遺(追加収録作品、アーカイヴ資料および出版物略称一覧、作品番号対照表、松方コレクション売立一覧(1928〜1941)、展覧会略称一覧、来歴索引、所蔵者別索引、図版出典)
購入方法
一般書店外部リンクにて購入できます。
松方コレクション
タイトル
松方コレクション展
責任編集・執筆
陳岡めぐみ
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術振興財団:読売新聞本社:NHK:NHKプロモーション、2019
形態
377p;25 cm
ISBN
9784907442316
内容
当館展覧会(2019年6月11日〜2019年9月23日)のカタログ。末尾に関連年表(281-286 頁)、主要参考文献(287-289 頁)。
目次
松方コレクション 百年の流転(陳岡めぐみ)/ロダンの《地獄の門》をめぐる物語(馬渕明子)/重役私財提供と松方コレクション売立(川口雅子)/戦争と美術品のゆくえ(ジュヌヴィエーヴ・ラカンブル)/カタログ/資料展示|ロダン美術館保管時代に松方コレクションを写したガラス乾板/写真家ピエール・シュモフが見た松方コレクション(ブリュノー・マルタン)/関連年表/主要参考文献/出品作品リスト
展覧会情報
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2019matsukata.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000018700
購入方法
https://www.nmwa.go.jp/jp/shop-eat/books.html

※当館刊行物以外の文献を含む松方コレクション関連文献についてはこちらをご覧ください。

ル・コルビュジエ関連書籍

ル・コルビュジエ
タイトル
ル・コルビュジエと国立西洋美術館
編集
寺島洋子
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術振興財団、2009
形態
159p;28 cm
ISBN
9784906536481
内容
当館展覧会(2009年6月4日〜2009年8月30日)のカタログ。末尾に国立西洋美術館本館建設略年表、国立西洋美術館建築主要参考文献、ル・コルビュジェ著作およびアーカイブ邦訳書籍目録、出品資料リスト。
目次
ル・コルビュジエ建築との出会い(高階秀爾)/ル・コルビュジエの来日:1955年11月、彼は日本に何を見たのか(松隈洋)/ル・コルビュジエの設計協力者(倉方俊輔)/《国立西洋美術館 本館》の免震化について(岡田恒男)/《国立西洋美術館》建設を振り返る(寺島洋子)/ル・コルビュジエが蒔いた一粒の種子:《国立西洋美術館》にはじまる建築連鎖の物語(松隈洋)/ル・コルビュジエの壁画(林美佐)/芸術の光、あるいは光の芸術:ル・コルビュジエによる「光」の探究と芸術空間(千代章一郎)/ル・コルビュジエの《無限成長美術館》(山名善之)/国立西洋美術館本館建設略年表/国立西洋美術館建築主要参考文献/ル・コルビュジェ著作およびアーカイブ邦訳書籍目録/出品資料リスト
展覧会情報
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/past/2009_216.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=0000044967
ル・コルビュジエ
タイトル
ル・コルビュジエと20世紀美術
編集
村上博哉
発行
東京:国立西洋美術館:西洋美術振興財団、2013
形態
224p;25 cm
ISBN
9784907442002
内容
当館展覧会(2013年8月6日〜2013年11月4日)のカタログ。末尾にル・コルビュジエ年譜(210-214 頁)。
目次
芸術家としてのル・コルビュジエ(村上博哉)/ピュリスムの創始者:アメデ・オザンファンとシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ ──新しい精神! ──(ピエール・ゲネガン )/壁は語る(林美佐)/ル・コルビュジエの探求した「綜合芸術」(山名善之)/ル・コルビュジエ年譜/出品作品リスト
展覧会情報
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2013lecorbusier.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000004981
ル・コルビュジエ
タイトル
国立西洋美術館1959:写真で振り返る創建時の本館
編集
国立西洋美術館
発行
国立西洋美術館、2016
形態
35p;26 cm
ISBN
9784907442095
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000013557
ル・コルビュジエ
タイトル
ル・コルビュジェの芸術空間:国立西洋美術館の図面からたどる思考の軌跡
編集
千代章一郎執筆;寺島洋子、千代章一郎編
発行
国立西洋美術館、2017
形態
59p;30 cm
ISBN
9784907442187
内容
当館展覧会(2017年6月9日〜2017年9月24日)のカタログ。
展覧会情報
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2017funwithcollection.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000014174
購入方法
https://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html
ル・コルビュジエ
タイトル
ル・コルビュジエ:絵画から建築へ──ピュリスムの時代
編集
村上博哉、東京新聞編
発行
東京新聞、2019
形態
332p;28 cm
ISBN
9784907442293
内容
当館展覧会(2019年2月19日〜2019年5月19日)のカタログ。末尾に略年譜(320-322頁)、主要参考文献(323-326 頁)
目次
ル・コルビュジエとピュリスムの時代(村上博哉)/ピュリスムの時代における都市デザイン(加藤道夫)/建築へ:絵画の平面性からの透明性の探求(山名善之)/1920年代の日本におけるル・コルビュジエの受容(林美佐)/ピュリスム : 新精神の人、アメデ・オザンファン(ピエール・ゲネガン)/略年譜/主要参考文献
展覧会情報
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2019lecorbusier.html
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=1000018306
購入方法
https://www.nmwa.go.jp/jp/shop-cafe/books.html

その他

紙本作品貸出のためのガイドライン
タイトル
紙本作品貸出のためのガイドライン:2015年デジタル版
編集
アメリカ版画評議会
翻訳
越川 倫明、坂本 雅美、渡辺 晋輔
発行
国立西洋美術館、2015
形態
28p;電子版
電子版
http://id.nii.ac.jp/1263/00000320/外部リンク
国立西洋美術館 公式ガイドブック
タイトル
国立西洋美術館 公式ガイドブック
編集
国立西洋美術館企画・監修
発行
京都:淡交社、2009
形態
77p ; 21cm
ISBN
9784473035929
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=100000310
購入方法
一般書店外部リンクにて購入できます。
国立西洋美術館展覧会総覧 1960-2009
タイトル
国立西洋美術館展覧会総覧 1960-2009
編著
国立西洋美術館
発行
淡交社、2009
形態
423p ; 26cm
ISBN
9784473035936
内容
国立西洋美術館開館50周年記念式典で配布された6月刊行の非売品(ISBN: 9784906536504)に、欧文索引と若干の修正を追加し刊行したもの。「作家別出品作品インデックス」では、どの作家のどの作品がどの展覧会に出品されたかを調べることが可能(収録範囲は1960年〜2009年の展覧会)。
書誌情報
http://opac.nmwa.go.jp/detail?bbid=0000045923
17世紀オランダ美術と〈アジア〉
タイトル
17世紀オランダ美術と〈アジア〉
編著
幸福輝
発行
中央公論美術出版、2018
形態
472p;22 cm
ISBN
9784805508596
内容
国立西洋美術館主催の学術シンポジウム「17世紀オランダ美術と<アジア>」(2017年1月21日)の論集。
シンポジウム情報
https://www.nmwa.go.jp/jp/events/past2007_eventindex.html#2017netherlands
購入方法
一般書店外部リンクにて購入できます。

*その他、展覧会カタログについては、各展覧会のページをご覧ください。