本文へ

当サイトでは、お客様の当サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー(Cookie)、タグ等の技術を利用しています。「同意する」ボタンや当サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを利用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

※日本手話通訳つき・ヒアリングループ対応※
【スライドトーク】
企画展〈西洋絵画、どこから見るか?〉
2025年4月25日(金)・5月22日(木) 詳細をご覧ください

企画展〈西洋絵画、どこから見るか?〉のみどころや主な作品についてスライドを使って解説します。

情報保障対応
※手話通訳が必要な方に、通訳者が見えやすい優先席を案内します(10席程度)。数に限りがあるので、はやめに会場へきて、スタッフに申し出てください。
※テレコイルに対応する、デジタルワイヤレス補聴援助システム受信機(ロジャーネックループ)を貸し出しします(先着10台)。会場のスタッフに申し出てください。テレコイルについては、事前に補聴器や人工内耳を購入された販売店または病院での設定が必要な場合があります。

日時
①4月25日(金)18:00~18:40
②5月22日(木)11:00~11:40
※連続講座ではありません。どの回も内容は同じです。

解説
星野琉(展覧会アシスタント)

会場
講堂(地下2階)

参加方法
事前予約不要、先着順。直接会場へお越しください。(通常席も100席程度ご案内しています)
聴講無料。ただし、当日企画展が観覧できる観覧券が必要です。

※障害者手帳をお持ちの方と介助者1名までは観覧料無料です。詳しくは企画展のページでご確認ください。
※混雑状況によって企画展会場への入場列に並んでお待ちいただく可能性がございます。
※やむをえない事情により事前の連絡なく中止する場合があります。

手話通訳がつかないスライドトークもございます。
詳しい情報はその他の回の開催案内からご覧ください。

[本プログラムへの手話通訳導入は、国立アートリサーチセンターの協力によって実現しました]