【オンライン講演会】フルーニング美術館・国立西洋美術館所蔵 フランドル聖人伝板絵―100年越しの“再会”
Online Lectures "Two Flemish Paintings from Tokyo and Bruges Reunited"
2025年11月29日(土) 17:00-19:00
[English follows Japanese.]
オンライン講演会「フルーニング美術館・国立西洋美術館所蔵 フランドル聖人伝板絵―100年越しの“再会”」
※英日同時通訳付き
国立西洋美術館所蔵の16世紀初頭フランドルで制作された板絵《聖ヤコブ伝》は、ベルギー、ブリュージュのフルーニング美術館所蔵の《聖ヤコブおよび聖ヨハネ伝の諸場面》と、かつて同じ祭壇装飾等の一部をなしていたと考えられます。フルーニング美術館と国立西洋美術館では、館外の研究者からも協力を得つつ、上記二作品について美術史・自然科学の両側面から調査を進めてきました。本講演会では、その成果を4つのトピックスからご紹介します。
※関連する展示の情報は展覧会のページでご確認ください※
日時
2025年11月29日(土)17:00~19:00
講師・発表題目
シュザンネ・ラーメルス(オランダ国立美術史研究所初期ネーデルラント絵画担当キュレーター)
「2点の聖ヤコブ伝板絵:図像と来歴」 英語発表(日本語同時通訳あり)
-
アンナ・コープストラ (フルーニング美術館初期ネーデルラント絵画担当キュレーター)
「《聖ヤコブおよび聖ヨハネ伝の諸場面》:素材、技法、芸術的背景」 英語発表(日本語同時通訳あり)
-
中田明日佳 (国立西洋美術館主任研究員)
「聖ヤコブ伝由来の2点の板絵:物語表現および物理的構造の再構成 」日本語発表(英語同時通訳あり)
-
高嶋美穂(国立西洋美術館特定研究員)
「2点の聖ヤコブ伝板絵における科学調査:材料・技法と制作プロセス」 日本語発表(英語同時通訳あり)
実施方法
Zoomウェビナーにて配信
※オンライン・ライブ配信のみ。アーカイブ配信はございません。
※聞きたい言語(日本語・英語)をご自身の画面上で設定してください。
定員
500名(要事前申込・先着順)
参加費
無料
申込方法
①申込期間中に本ページ下部「申込フォーム」欄内ボックスをクリックしてください。
②ウェブページ上に表示される画面で必要事項を入力し、送信してください。
③登録いただいたメールアドレスに「申込完了メール」が即日届きます。開催当日の詳細はそちらでご確認ください。
申込期間
2025年11月13日(木) 12:00(正午) ~ 開催前日 午前10:00
この期間外は「申込フォーム」にアクセスできませんのでご注意ください。
定員に達し次第、申込を締め切ります。
ご注意ください
※窓口での参加申込は承れません。本ページからの事前申込をお願いいたします。
※複数人でご参加を希望の場合は各自お申し込みください。
※お申し込みは「国立西洋美術館 申込完了のお知らせ」メールの受信をもって完了いたします。迷惑メールに分類される場合がございますのでご確認ください。
※ご利用のメールアドレスのセキュリティ設定により、当館からの返信が届かずにお申し込みが完了できない場合がございます。当館ドメイン(@nmwa.go.jp)からのメールを受け取れるよう事前に設定し、お申込みください。
※申込完了メールが確認できない場合は下記アドレスまでお問い合わせください。なお、開催当日のお問い合わせは対応しかねますのでご了承ください。
※申込みに際して特別な配慮が必要な方は事前に下記アドレスまでご相談ください。なお、お客様のお手元の機器取り扱いについてはお応えしかねますのでご了承ください。
(E-mail:program★nmwa.go.jp ★は@に変換してください。)
---
Online Lectures in Conjunction with "Two Flemish Paintings from Tokyo and Bruges Reunited”
English-Japanese simultaneous interpretation available.
"Scenes from the Life of St. James the Great", the panel painting in our collection produced in the southern Low Countires at the beginning of the sixteenth century, and "Scenes from the Life of Saint James and Saint John" in the collection of the Groeningemuseum in Bruges, Belgium are considered to have once been part of a larger ensemble such as an altarpiece. The Groeningemuseum and the National Museum of Western Art, with additional cooperation from outside researchers, have conducted surveys from both art historical and natural scientific aspects. In these lectures, the outcome will be introduced under four topics.
※For an overview of the related exhibition, please check exhibition's page.
Date
Saturday, 29 November, 2025, 17:00-19:00 (in Japan time)
Speakers & Presentation Titles
Suzanne Laemers (Curator of Early Netherlandish Painting, RKD – Netherlands Institute for Art History)
”Two Panels Dedicated to Saint James the Great: Iconography and Provenance”
Presentation in English (with simultaneous interpretation into Japanese)
-
Anna Coopstra (Curator of Early Netherlandish Painting, Musea Brugge)
"Scenes from the Life of Saint James and Saint John: Materials, Techniques and Artistic Context"
Presentation in English (with simultaneous interpretation into Japanese)
-
Asuka Nakada (Curator, the National Museum of Western Art, Tokyo)
"Two Panels from a Cycle of the Life of Saint James: Possible Reconstructions of the Cycle's Narrative and Physical Structures"
Presentation in Japanese (with simultaneous interpretation into English)
-
Miho Takashima (Conservation Scientist, the National Museum of Western Art, Tokyo)
"Scientific Examination of Two Panel Paintings from the Life of Saint James: Materials, Techniques, and Painting Process"
Presentation in Japanese (with simultaneous interpretation into English)
Venue
Online via Zoom
Capacity
500 (booking required, on a first-come-first-served basis)
Fee
Free
How to apply
13 November, 2025 12:00 p.m. – the day before the event, 10:00 a.m. (in Japan time)
----
- 申込フォームApplication Form
【オンライン講演会】フランドル聖人伝板絵―100年越しの“再会”(2025年11月29日)(2025/11/13 12時受付開始)
Online Lectures "Two Flemish Paintings from Tokyo and Bruges Reunited” (29th Nov., 2025)(2025/11/13 12:00 Application form will open.)